葬儀のイメージ

葬儀のこと

宗教者紹介 introduce

最近では特定の宗教者とお付き合いのない方が増えています。
葬儀や法要を検討するにあたり、希望される場合には宗教者をご紹介しております。
インターネット上の宗教者派遣会社などとは異なり、
宗教者やご遺族から紹介手数料をいただくことはありません。

ネットの仲介業者の問題点として、宗教法人や僧籍のない者を派遣したり、県外から来るため永続的に相談できないことが指摘されています。

宗教法人格を有する良心的な宗教者を、謝礼を明示してご紹介いたしますので、ご安心してご相談ください。

お寺様とのおつきあいがない方へ

お布施定額 50,000円(税込)お勤めの日数 1日(葬儀式のみ) 100,000円(税込) 2日(通夜式・葬儀式)

葬儀の種類と流れ type and flow

近年、少子高齢化や核家族化など生活スタイルの変化に伴い、お葬式の形態も多様化してきました。従来型の大きなお葬式を一般葬と呼ぶようになり、新しいスタイルとして家族葬やシンプルに送る直葬・火葬式を選ぶ方が増えています。

故人様のご遺志やご遺族のご希望、ご家庭の事情などによって確認すべき事柄も違ってきます。
「家族葬専門」と打ち出す葬儀社も増えていますが、各社でサービス内容や価格が大きく異なるので注意が必要です。

まずは葬儀スタイルを理解して、理想の葬儀をイメージしてください。

一般葬

イメージ

一般葬とはご遺族、ご親戚をはじめ、ご友人や故人の会社関係者、ご近所の方など、故人と生前に関係のあった方々をお呼びして行う従来型の葬儀です。多くの人で盛大なお見送りができ、希望する人は誰でも参列することができます。死亡の事実が広く知れ渡り、香典が入る良さもあります。

反面、故人を知らない義理の会葬者が増え、会葬者の接待に追われることになります。世間体や慣習に配慮し思い通りにならない上に、総費用が高額になるとの声もあります。

全体の流れ お迎え ご安置 ご納棺 お通夜 ご葬儀 お花入れ 火葬

家族葬

イメージ 全体の流れ お迎え ご安置 ご納棺 お通夜 ご葬儀 お花入れ 火葬

家族葬とは家族・親族・ごく親しい間柄の人のみの参加を基本とした小規模なお別れです。近年、大分でも急速に浸透し、一般化してきました。

家族葬を望む人が急増する背景には、遺族の費用負担を軽くしたいという親世代の思いや、会葬者も高齢化しているのであまり集まらないといった理由があります。
参列する方の人数や範囲には明確な定義はなく、宗教儀礼などにも特別な違いはありません。

少人数でのお別れのため、想いを反映しやすく、比較的費用が抑えられるというのが特徴です。葬儀全体の流れは従来の葬儀と変わりありません。家族葬の費用は通常のお葬式と比べると安価ですが、ただ価格が安いというだけでは「さみしいお葬式」になってしまう恐れもあります。

家族葬を検討する際は、複数の葬儀社と式場、お葬式の内容をよく吟味して、望む形で故人とお別れできるプランを選びましょう。その際、実際の費用にできるだけ近くなるよう、会葬者の人数、省きたい項目などを明確に伝えることが大切です。会葬者の人数が多くなったり、こだわりたいポイントによっては、予想外に費用がかかることもあります。見積書には必要な項目がすべて書かれている総額表示かを確認しましょう。

一日葬

イメージ 全体の流れ お迎え ご安置 ご納棺 ご葬儀 お花入れ 火葬

通夜を行わず、葬儀のみ1回で終えるスタイルです。通常のお葬式は通夜で1日、告別式・火葬で1日の2日間で執り行われます。儀式が1日だけなので、遺族の移動や時間的な負担が小さく、費用が安いという利点があります。

従来のお葬式だと負担が大きいけれども、直葬では心苦しいという遺族にとって一日葬は折衷的な葬儀と言えます。最近では亡くなる人も高齢、集まる人も高齢のケースが多いので、そもそも通夜をするほど人が集まらないことも多く、そんな事情にもマッチしています。

しかしながら、一般のお葬式では、会葬者のほとんどが、通夜に弔問に来ます。通夜を行わない場合では、親族以外の会葬者を招きづらいというデメリットがあるといえます。

また、一日葬は従来の慣習とは異なるお葬式のため、菩提寺や親戚などとトラブルになることもあります。菩提寺がない人や、無宗教の人には比較的向いていますが、先祖代々のお墓があり、お寺との付き合いが深い場合などは慎重に検討してください。

直葬・火葬式

直葬(ちょくそう)とは、お通夜や告別式を行わず火葬のみを行う形式のお葬式で、「火葬式」ともいいます。遺体の搬送費用と火葬費用のみで済むので、従来のお葬式に比べて費用は非常に安価です。

経済的な理由から「読経も、祭壇も、会葬者もいらない人」や、無宗教で儀式的なものをできるだけ排除したいので「火葬だけしてほしい人」などの要望を叶えるお葬式といえます。無宗教の方や費用負担を抑えたい方に選ばれています。火葬場の告別室などでの読経を希望される方も多く、ご要望は多様化しています。
直葬の費用は約20万円前後なので、他の形式に比べて費用負担がとても軽くなります。さらに葬祭扶助の範囲内で行える場合が多いので、経済的に苦しくて最低限のお葬式もできないという心配は不要です。

しかし、儀式を一切省く直葬は広く浸透しているとは言えません。一日葬の場合と同様に、周囲から非難されるケースも考えられます。菩提寺があるなら、事前に事情を相談して理解を得ることが必要です。菩提寺には故人供養のためにさまざまな作法があり、その作法に則ってお葬式を行わなければ、納骨を断られることもあります。

全体の流れ お迎え ご安置 お花入れ 火葬

お別れ会

家族葬や直葬、密葬でお葬式を行ったため、お別れができなかった故人の友人・知人に向けて、後日「お別れ会」を設けるケースが増えてきています。

多くの場合、喪主が主催者となり、葬儀後から四十九日忌・一周忌を目安に行います。故人の知人や友人が主催者となるお別れ会もあります。新型コロナウイルス感染症で葬儀ができなかった方の多くが法要とあわせて検討されています。

会食しながら故人の思い出話に花を咲かせ、特に親交のあった人には故人との生前の交流を話していただくなどして、集まった人に故人とのお別れをしてもらうのが目的です。

告別式とは違って宗教的な儀式ではないので、会場や服装は自由に考えてかまいません。どこで行うにしても、招待者にはどのような形式で行うか事前に伝えておきましょう。

葬祭扶助

葬祭扶助とは、生活に困窮している人(主には生活保護を受けている人)がお葬式を行う際に、国から支給されるお金です。自治体によって多少異なりますが、大分市・別府市ともに大人で約20万円支給されます。故人が生活保護受給者であって、①同居の親族等葬儀を行う人がない、②故人の財産でお葬式を行えない、③喪主が生活保護受給者等の場合は、市役所の福祉課に申請して葬祭扶助を受けることができます。葬祭扶助の対象となるのは、遺体の搬送、火葬、納骨のために必要となる費用の適用に限られます。そのため、僧侶へのお布施など儀礼的なものへの支払いは自己負担になります。

葬儀について

死亡届の提出

新型コロナウイルス感染症対策

おおいた直葬センター

葬儀場の紹介 funeral hall

家族葬の判田台会館

葬儀のイメージ

備庵 牧・下郡

葬儀のイメージ

備庵 山津

葬儀のイメージ

備庵・判田台会館

葬儀のイメージ

備庵 船小路町

葬儀のイメージ

備庵 別府堀田

葬儀のイメージ

備庵 みえ

葬儀のイメージ